先日、家族で「アクアワールド茨城県大洗水族館」に行ってきました。
実際に、水族館に行く前に調べたことや、行った後の気づきがあったのでご紹介します。
これから行く予定の方、参考にしてみてください。
(※2022年5月GW後、日曜日、日中の情報となります。)
アクアワールド大洗水族館について、詳しい情報はこちら→アクアワールド大洗水族館(楽天トラベル)
アクアワールド大洗のチケット割引やクーポンはある?

行く前に料金について調べましたが、行く日が「茨城県民の日」で無い場合は、有料の優待サイトを使うと安くなる感じでした。
みんなの優待
私が使ったサイトは、「みんなの優待」というサイトでした。初月無料(2ヶ月目以降は490円)ということで、無料体験ができます。無料体験中に退会しても、課金されないということで登録してみました。
退会は新規登録後 7日後 なので注意です。
※退会予定の方はリマインダーに登録したり、カレンダーや手帳に記入などしておきましょう。
実際に登録すると、毎日午前0時〜16時は退会処理ができないのでそれ以外の時間でと書いてありました。7日後の16時以降で試してみてください。
どのくらい割引になる?
登録た退会の手間があるなら他を探したいですよね。
実際に我が家が割り引かれたのは、家族4人で1,200円でした。
大人2人+小学生2人です。5,800円が4,600円に割引きされました。
通常個人の一般入場料金は以下です。
大人 | 小・中学生 | 幼児(3歳以上) | 3歳未満 |
2,000円 | 900円 | 300円 | 無料 |
みんなの優待の割引料金は以下です。
大人 | 小中学生 | 幼児(3歳以上) | 3歳未満 |
1,600円 | 700円 | 240円 | 無料 |
2ヶ月後以降490円ということで、もし解約を忘れた場合でも、710円の割引が可能です。
1,200円浮いたお金でお土産が買えたらラッキーですよね♪
窓口の支払い方法(クレカ決済可能?)
実際、「みんなの優待」のクーポン画面を窓口で見せて、クレジットカードで支払いができました。
アソビュー!
アソビュー! ではアクアワールド茨城大洗水族館の、日付指定のさまざまなWEBチケットが予約できます。(当日の購入もOK)
最大10パーセントの割引チケットがもらえますよ。
遊びのジャンルは400種類以上、全国6,000施設が参加しているので登録しておいても損はないですね。
こちらは、日帰り温浴施設なども人気なんですよ。
アクアワールド大洗水族館の見どころと感想

大洗のシンボルとなっているのが「サメ」や「マンボウ」で、最近は日本初でシロワニの赤ちゃんが産まれたということで剥製も展示、後尾の映像や産まれた時の重さのぬいぐるみなども同じエリアにあります。

このシロワニの赤ちゃんの成長を祝って、ベイビーシャークとコラボしたイベント「ベイビーシャークinアクアワールド・大洗」が開催されていました。(2022年7月3日まで)
ベイビーシャークのイベント

ここで、記念フォトカードが無料でもらえるというので20分ほど並びました。
よかったらマスクを外してください、とかお子さんがサメの口の方を見てなどのポーズを指示してくれて丁寧に撮っていただきました。
並んでいる途中、出口の付近に授乳室がありました。
もう少しでフォトカードもらえるーってなったころ「あれ?お財布出してる人がいる、なんで?」
と思ったら、自分の番が来て見せられたフォトカードにうつってる写真が小さい!
「あー、そういうこと?」
しっかりしたアクアワールドと書かれた台紙に、シロワニとネコザメの写真が入った大きいサイズの写真が入ったものが売られていまして・・。
「家族写真なんてなかなか撮れないし、記念に買おうか」、とまんまと購入。
写真下が無料のフォトカード、そして写真の上が、有料の1,200円か1,300円(うろ覚えですみません)です。
写真は期間限定でダウンロードできるので、その日のうちに早速ダウンロードして保存しました。
ちなみに、写真が入ったキーホルダーなんかも売っていて、セットで2,500円なんて販売もありましたよ。
「タダほど怖いものはない」とはよく言ったものです。笑
その他人気なもの

私の肌感で、サメ以外で人気だったものをご紹介します。
- イワシの大水槽・・・迫力ある
- マンボウ・・・専用水槽でじっくり見られる
- エトピリカ・・・可愛いと人気
- カナダ カワウソ・・・おはぎくんとまろんちゃん
- くらげ・・・種類がたくさん

- チンアナゴ・・・安定の人気。見つけた途端、テンションあがる。
イルカ・アシカのオーシャンライブ(ショー)

アクアワールド大洗水族館に来たからには、やはりイルカ・アシカのショーは見たいですよね。
私たちが見たのは、11:30からの回です。ショーの時間は約30分くらいでした。
(2022年5月15日日曜日の情報です。)最新は公式を確認してみてください。
11時に並んで、11時9分くらいから列が動き始めそのまま中へ入れました。
やはり、濡れない席から埋まっていくイメージです。(濡れる席にはシールが貼ってありわかります。)
私たちは真ん中よりちょっと後ろくらいに並んでいたので、残っていたのは前の方の列中心でした。リピーターの方でしょうか、あえて前の方で見るという方も見受けられました。
なんと2列目になってしまい、ビニールシートの販売があったので1枚300円で買いました。

結構しっかりしたシートですが、横幅は2人分くらいで、もしかしたら足は濡れるかもくらいの大きさでした。
左右を見ると、大きめのマイビニールシートを持参(昔販売されてた500円のやつ?)していたり本当に遠足で使うようなレジャーシートを持参している方もいました。
あー、持ってくればよかったーと思いましたが、結局ほとんど濡れませんでした。
(私たちが観た場所は、中央より右側の前から2番目)

でも左側の1列目や、中央より左側の前の方は結構濡れていましたよ。
アシカが目の前で水浴びしたら、そりゃ濡れますよね。
イルカが飛び跳ねて濡れるとばかり思っていたので、私は意表をつかれました。
濡れるのが嫌な方は、後ろの方の席へ行くか、レジャーシートを用意しましょう。
アクアワールド大洗水族館のお土産購入品

当日、大洗水族館でお土産に買ったものをご紹介します。
入り口(出口)のお土産ショップ、Mola Mola(モラモラ)で買いました。
ブルブルぱくっとペンギン 968円

ペンギンがお魚をくわえていますが、これ、伸ばすとブルブルっとなるしかけぬいぐるみなんです。
ぬいぐるみは絶対に欲しがりがちな子供ですが、1,000円以内で買えました。
クッキーカップ イルカ 715円

他にも、ペンギンともう一種類(忘れた)ありました。私はペンギンが好みでした。
亀のキーホルダー 330円

なぜか、子供が欲しがったカメのキーホルダー。
水戸の梅(6個入り) 918円

これは、私が食べたくて買いました。
昔からある、懐かしいーお味です。
梅のしょっぱさと白餡の甘みが合わさって、なんとも美味しいんですよ。おすすめ。
メロン羊羹 648円

茨城県はメロンの産地ということで、メロンのようです。完全に旦那の好みで購入。
納豆スナック 324円

完全にうま○棒ですよね。
かにとお魚ともだちコンビケーキ 648円

子供がお友達に渡すそうで、購入。
アクアワールド大洗 浜焼き煎餅 1,188円

(これ、写真を撮り忘れたのでカメラロールにあった写真にて)
トータルなんだかんだで、たくさん買ってしまいました。
お店にはクッキー・せんべい・銘菓・飴・チョコ・ケーキなどの食べ物系お土産から、定番のぬいぐるみ・日用品・アクセサリーなどのお土産が幅広く売っていました。
チンアナゴのぬいぐるみマグネットも可愛かったなぁ。
また、お店の外にはガチャガチャ、カプセルトイ、メダルもありました。

また、日本でここだけと謳った、「撮るおみやげシール」なるプリクラがありました。
お値段は、1PLAY 500円。
ベイビーシャークで有料で買わないで、こっちで撮ってもよかったかなとも思いました。
展望台・キッズランド・その他注意点

ラウンジ・カフェを抜けて上の階に階段で行くと、展望台がありました。
海を一望できて、外のペンギンゾーンなども見えました。
キッズランド
キッズランドは、水族館でも最大級の規模のキッズコーナーです。
対象は未就学児までで、小学生以上は遊べないのでそれだけ注意です。
子供が小さいころはここで遊ばせたことがありますが、結構時間がかかり、ペンギンなど外まで見る余裕がありませんでした。
注意点

見て回ると思ったよりも体力を消費しますし、お腹も空きます。
時間配分は結構重要ですね。
中には、アイスや飲み物の自販機もたくさんありましたが、カフェなどはやはり混んでいて並びます。
ちなみに我が家は、13時くらいまでみて、コストコひたちなか倉庫店のフードコートでお昼にしました。コストコに向かう車の中でちょっとしたおやつを食べました。
あとは、餌類も午前中で売り切れてしまうので、ペンギンなどに餌をあげたい方は、早めがいいと思います。
行く前に何を観たいか、何は削ってもいいか、お昼はいつ何を食べるかなど考えて行くといいと思います。
アクアワールド大洗水族館の周辺地図や宿泊について、詳しくはこちら→アクアワールド大洗い水族館(楽天トラベル)
まとめ
先日、家族で「アクアワールド茨城県大洗水族館」に行ってきましたが、水族館に行く前に調べたことや、行った後の気づきがあったことをご紹介しました。
- チケット割引クーポンについて(みんなの優待で割引)
- 大洗水族館ののみどころと感想
- 大洗水族館のお土産購入品
- 展望台・キッズランド・その他注意点
についてまとめました。
これから行く予定の方の参考になると嬉しいです。