*当ページのリンクには広告が含まれています。

食用菊【もってのほか】の味は?苦い?口コミ調査と自分で栽培して食べてみた!

趣味・エンタメ

食用菊って、どんな味がするの?「もってのほか」って苦い?美味しい?という方のための記事です。

今回もってのほかの口コミを調査、そして自分で育てて食べてみた感想、苦いのかや食べ方など紹介します。

食用菊は苦い?口コミを調査

食用菊には、独特の苦味があり、好きな方はそのほろ苦い感じがたまらなく美味しいといいます。

花びらの根本のがくの部分が苦いようです。

ただ、癖もなくしゃきしゃき食べやすかったという口コミもありました。

苦いと思ってたけど、実際食べたら美味しかったという人も。

また、地域やその年によって苦味が違うという口コミもありました。

苦味を少なくする方法

○ゆがく時間と水にさらす時間を長めにする

でもその場合、歯ごたえや風味も落ちてしまうので調整が難しいといいます。

調味料で苦味を和らげる。

しょうゆよりも、マヨネーズと和えると、苦味が和らぎ、ツナと塩コショウで味付けすると、さらに食べやすいようです。

めかぶや、味付けモズクと混ぜても、美味しいそうです♪

もってのほかを栽培して実食♪

10月26日

私は夏に「もってのほか」の苗をもらったので、育ててみました。栽培記録はこちら

近所のおばさんに聞いたら「とっても美味しいのよ」と言っていたので、期待値が膨らみます。

今回作ったのは、中華風の味付けできゅうりと和えたものです。

花びらの部分を少々食べただけだったので、苦くはなく、とってもおいしかったです!

ただ正直、きゅうりが多くて味付けが中華風だったためか、菊って感じの味は分からなかったです。

味という味はしなかったんですが、どちらかというと香りや食感を楽しむのかなと思います。香りは菊の香りです。摘んだ時の香りです♪

花びらだけだったためか、くせも無かったです。

写真でもわかるかと思いますが、ちょっと茹ですぎてしまいました。また、お酢を入れて茹でなかったため、色合いも地味になってしまいました。

本当はもっとパッと綺麗な色になります。

香りと色合い、筒状の花弁のシャキシャキとした食感を楽しむ食べ物のようです。

ズッキーニと和えた酢の物を作っている人もいました。

次回に繋げるべく、食用菊の美味しい食べ方と茹で方を調べました!

おいしい食べ方

酢の物にすると色止めができていいといいますが、他にもたくさん美味しい食べ方があるようです。

  • 天ぷら・かき揚げ
  • 味噌汁・お吸い物
  • 菊花ごはん・押し寿司・ちらし寿司
  • 酢漬け(ポン酢・甘酢漬けなど)
  • おひたし
  • 胡麻和え・辛子和え
  • 味噌漬け

天ぷらも美味しそうですね!

ちらし寿司も華やかになるし、彩りになるのも魅力です。

食用菊の茹で方

  1. 菊の花びらを手でちぎり、水で洗う。
  2. たっぷりの熱湯にを少々入れて、その中に菊をいれる。
  3. 箸で軽く2~3回かき混ぜたらザルにあげる。
  4. ボールの水に入れて冷まし、ザルにあげて水気を切る。

ポイント

酢を少し入れると、色がよくなる。10秒ほどサッと茹で、冷水にさらして色止めする。

なんでお酢を入れないと変色(茶色)する?

食用菊に含まれるポリフェノールが酸化して起こる現象だそうです。

安心して食べて大丈夫ですね。

茹でる工程より茹でた後の工程が重要で、食用菊はお酢で色止めするのが大切のようです。

酢醤油で食べるのも良さそうですよね。

食用菊の栄養は?妊婦さんも食べられる?

目にも体にもとても良い、秋の食材です。

妊婦が菊を食べてはいけないというのは、今まで聞いたことはありません。

何ごとも、偏りすぎというのは良くないので、バランスのよい食事を心がけれるのが一番です。

とはいえ、妊婦の時期はお腹の子供のために、精一杯気を使いますよね。食べてはいけないもののサイトのリンクを貼っておきますね。

参考リンク:妊婦さんが食べてはいけないもの

食用菊には、ビタミン類(ビタミンA、B1、B2、Eなど)、食物繊維、ミネラル(カリウム、カルシウムなど)が含まれています。

血行促進の効果や、コレステロール値を下げて、血栓を予防する効果なども注目されています。

栄養がありますが、食べ過ぎに注意しましょう。

もってのほかの由来

調べると、この食用菊の由来がまた面白かったです。

奈良時代、中国から「延命楽」として伝わった伝統野菜で、名称の由来は「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」というところからきているそうです。

また「思いの外うまい」秋の味覚を食べないなんて、もってのほか(とんでもない)」など、諸説あるそうです。

産地はどこ?

青森・岩手・山形などは、産地でもあり、消費量も多いそうで、自宅の庭で栽培している家庭も多いとか。東北地方に加えて、新潟や福島などでも食べているところはあるようです。

初心者が栽培してみた

7月13日

夏に、小さい苗をもらい育ててみましたが、本当に育つのかちょっと心配です。大きな木を伐採したあとの庭の一角でひっそりと育ててみました。

日当たり、風通しは良好です♪

植えた時期〜収穫した時期

  1. 7月に植える。
  2. 9月に挿木をして増やす。
  3. 10月に蕾が膨らむ。
  4. 10月下旬に花が咲く。(収穫です♪)

もってのほかの挿木チャレンジ

9月24日

夏にはグングン伸びて行ったので、増やしてみたいなと思いました。

本当は、最初に滴芯(ピンチ)というのをするようですね。

思い切り、中心の枝を切りました。そして、隣にぐさっと挿しました。

(本当は間隔をあけた方がいいらしいですね。)水吸いさせたりはせず(本当は水吸いさせた方がいいようです。)、挿した後水をたくさんあげました。

根付くまでは途中、何日か葉っぱがしゅんとしていて枯れそうになったこともありました。

でもお水をあげると復活したので、お水は欠かさいようにしました。

どのくらいで収穫すればいいの?

花が咲いたら摘んでいいようですが、満開まで待つべきか迷いました。

ネットでは、あまり待ちすぎるとせっかく咲いた花が茶色くなってくると書いてあったので、タイミングよく摘みたいものです。

私はこのくらいで摘みました。

10月26日

しかも4つだけ摘みました。

寒い地方でも冬越しできる?

菊は耐寒性があり、冬でも屋外の雨が降る場所に地植えのままで大丈夫です。

実際、新潟や北海道でも畑に植えたままで越冬するそうで、寒さや雪は問題ないようです。

もってのほかの保存方法

  • 生の場合、布巾などでそっとくるみ、紙袋かビニール袋に入れて野菜室へ。
  • 茹でたあと、お酢に漬けて瓶などに入れて保存。
  • すぐ食べない場合は、とりあえず茹でてジップロックなどに薄くのばして入れて冷凍。

冷凍すると、必要な分だけポキッと折るように取り出して、味噌汁、お吸い物になどに入れられるので便利ですね。

食用菊どこで売ってる?

食用菊は野菜のくくりで、たいていは大きなスーパーの青果売り場にあります。

まとめ

  • 栽培の時期や方法、味、苦いか?
  • 実食、茹で方や美味しい食べ方
  • 食用菊「もってのほか」の由来・産地
  • 栄養・妊婦さんでも食べられるか
  • 保存方法、苗は冬越しできるか
  • 食用菊はどこで売っているのか

などをご紹介しました。

味が気になって自分で栽培して食べてみた結果、とてもおいしかったし、達成感がありました

また花が咲いたら、別の調理法で作ってみたくなりました。

菊には栄養もたくさんあるし、ぜひ冬越ししてまた春から株分けや挿木などして、近所にも分けられるように、また育てていきたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m

タイトルとURLをコピーしました