筆者は2023年に壬生コストコで会員更新をしてから、よく行くようになったので買って良かったおすすめ商品を随時紹介していきたいと思います。
コストコ壬生で買って良かったコスパがいいおすすめ商品
壬生コストコの商品の並びは、お隣の茨城県のコストコのとほぼ同じでした。
商品は入れ替え、人気商品もずらりと並んでいて飽きません。
今回我が家は「たべっ子どうぶつ」や「ポテチ」「ビーフジャーキー」、「ロティサリーチキン」「パン類」、「ネーブルオレンジ」、「ニュークレラップ」「スライムサプライズ」「スタバのコーヒー(粉)」などを購入しました。
話題のロティサリーチキンはボリュームタップリで余ってしまい、次の日子供のお弁当に照り焼きにしたり、チキンカレーにしたりとコスパは良かったです。
特に買って良かった商品をピックアップしてみました。
洗って使えるペーパータオル8

コストコで買うペーパータオルといえば、「バウンティ」や「カークランドシグネチャー ペーパータオル」が有名ですよね。
「洗って使えるペーパータオル8」は、丈夫で洗ってもなかなか破れず使い勝手がいいので、これは旦那が激推ししています。
食器などを拭いたあと、洗って絞って今度はクイックルワイパーにつけて拭いたりと、最後まで使い倒せて便利でお得です。
コストコ壬生とAmazonで比べましたが、値段や容量が多いのにコストコのが断然コスパいいです。(2023年4月17日現在)
- Amazonでは6ロール(1ロール52カット)で3,150円(税込)
- コストコ壬生では8ロール(1ロール60カットにUP)で2,498円(税込)
OIKOS オイコス(ストロベリー)

OIKOS(オイコス)はカートに入れていた人も多かったです。
オイコスはスーパーでは1つ100円以上はするので、なかなか手が出ないと感じていたんですが、コストコでは1つ91円。
コスパがいいので買いましたが、噂どおりおいしかったです。
- コストコ壬生では1箱(12個)1,098円
- Amazonでは1箱(12個)2,040円(税込)
(2023年4月17日現在)
Amazonではスーパーより安く買えますが、コストコではさらに安くオイコスが買えます。
無糖のものなど種類もあるのでチェックしてみてください。
SYSMAX(シスマックス) DESK ORGANIZER 9 DRAWERS

SYSMAX(シスマックス) DESK ORGANIZER 9 DRAWERSは、小物収納キャビネットで9つ引き出しがあります。
奥行きや深さもたっぷりあって、仕切りもついてくるので整理しやすいです。
こどもの文具収納に迷子だったので、このケースはとても助かりました。
お値段は壬生コストコでは、2,368円。
Amazonでは同じ商品が3万円とかしていてびっくりしました。
ネットで同じ系統の小物収納を見ても、このお値段でこのクオリティはコスパ良しでした。
KIRKLAND ブルーベリー

2.27kg(2270g)で2,468円でした。
ネットではこのような大袋でも、1kgで3,000円ほどします。
毎朝スムージーを作る我が家ではこのブルーベリーはかなりコスパいい商品でした。
鉛筆削り

コストコの鉛筆削りはいいと聞いてずっと気になっていましたが、今使っているのがダメになったタイミングで買ってみました。
単三の電池を4本も入れなくてはいけないのですが、コードレスですごく使い勝手が良かったです。
むしろ、油断すると削りすぎてしまうくらい削れます。
恐竜グミ

辻ちゃんねるを見て気になっていたグミです。
グミだけこんなにたくさんと考えると、ちょっと高いんですが、辻ちゃんも言う通り結構もちます。

計算すると大体一個26円前後でした。
子供がお友達と遊ぶときにちょっと持って行ったり、小腹が空いたときにとか、個包装なので大切に食べられて良かったです。
POLARETTI FRUIT(ポラレッティ フルーツ)

こちらは原産国はイタリアの、冷凍庫(-18度)で凍らせて食べるアイスキャンディー(氷棒)です。
40mlというちょうどいいサイズで、子供でも開けやすく日本の氷棒に比べたら手軽に食べられる印象です。
味はオレンジ・レモン・ストロベリー・サワーチェリーと4種類あり、着色料・保存料不使用なのが嬉しいですね。
サワーチェリーは、海外の味がして美味しいです。
日本でチェリー味の氷棒ってなかなか無いですからね。
箱に60個入って1,198円(税込)。1つ約20円です。冷蔵庫を圧迫することなく置けるサイズだし買ってよかった商品です。