夏休みは子供たちと楽しい時間を過ごすチャンスでもありますが、同時にストレスや辛さを感じることもあることでしょう。
子育ては一瞬のうちに過ぎ去ると言われていますが、現実で感じるギャップ、余裕もない・・。
特に幼稚園〜小学生の子供たちがいるご家庭では、以下のような悩みがよく聞かれるものです。
もし同じような状況で孤独や辛さを感じているなら、共感していただけるかもしれません。
部屋が散らかる。
子供たちが夏休みになると、部屋が散らかりやすくなりがちです。
おもちゃや工作物、ゲーム、漫画、本などが床に広がり、片付けが追いつかない状況に悩むことも。
夏休み地獄へようこそ
— はらほれひれはれ (@yuko_y_n) August 7, 2023
地獄は言い過ぎかもだけど、家事が進まない。
夏休みの宿題は親の宿題。
自分1人の時間がない
普段の自分の時間が減少、ひとりの時間を楽しむことが難しくなるかもしれません。
子供たちがずっと周りにいて、ゆっくり休む時間が少なくなることがストレスの要因に。
また夏休み中は子供たちがべったりくっついてきて、話しかけてくることが多くなるかもしれません。そのため、自分のプライベートな時間やリラックスする時間が少なくなり・・。
夏休み自分だけの時間が無さすぎて辛い。ゲームとかAmazon見させるまで永遠にまとわりつかれるし、大音量でことばを発せられ続ける…。
— わい🌸 (@D52PDRfPmkaZ8Bh) August 8, 2023
勉強教えてるのに聞かないし、家の中は全く片付かない。
自分のやりたいことをするために永遠に話しかけられる。体力ないので子供より先に落ちる
…知らなかった
— sakisnowla (@sakisnowla1) August 7, 2023
こどもの夏休みは、親時間の犠牲の上に成り立っている事を…
びっくりするくらい、自分の時間がない…
((└(:D」┌)┘))アヒャヒャ
子供が暇そう
子供たちが夏休み中に暇そうに見えたりもします。
友達と遊びたい気持ちや、充実感を感じる何かがほしいところですが、そのバランスが難しいところです。
夏休み中暇すぎて「ひまぁ〜」って言いながらカーテンに巻きつく小学生男児なんだよな pic.twitter.com/PVogKrPR6K
— おいもいわ (@oimoiwa) August 5, 2023
兄弟姉妹喧嘩
兄弟姉妹同士の喧嘩が激化することも多いです。
家の中にいる時間が長くなる夏休みでは、些細なことからも喧嘩が起きやすくなり、親としての仲裁にも疲れを感じることも。
夏休み🌈
— Saku (@Sakurin_2023) August 7, 2023
きょうだいげんかが激しすぎて疲れる🙃
暑さと疲労
夏は暑いしエネルギーを消耗しやすい季節。
子供たちとの遊びや外出など、体力を使うことが多くなり、疲労感が溜まることも。
夏休み。ずっとお母さんしてんの疲れる。私が私である時間をくれ。
— ショーコ (@shoko_705) August 9, 2023
夏休み、朝から晩まで子供の相手、一人の時間皆無の日々。
— muto (@Fqh1bgtOy) August 7, 2023
別に疲れるほど家事してるわけじゃないし、外に子供連れ出して走り回ってる訳でもないし。
体の疲れはほとんど無いのに、なんか疲れたな〜ってなるのなんなんだろね…
お金かかる
夏休み中には外出やイベント、外食代にお金がかかることもあります。子供たちのために出費が増え、予算管理に頭を悩ませることも。
夏休み…
— Rabi (@RABI6_6) August 8, 2023
家にいても、いなくてもお金かかる。
子育て世帯の夏休みって本当にお金かかるよね…
— 会計ラボ (@Kaikei_lab) August 8, 2023
・子供の昼食代
・おうちプールの水道代
・お出かけのガソリン代
・レジャー関連の支出
・お盆の準備と帰省の交通費
夏休みでお金が減ったところに、ガソリン代、電気・ガス代の値上げラッシュ…
子育て世帯には大打撃です😥
子供たちに振り回される。
子供たちの予定や要望に合わせて調整することが多くなる夏休み。自分のスケジュールが子供たちの都合に合わせてしまい、自分の時間が奪われることも。
子供たちが勉強しないでゲームやYouTubeばかり
子供たちがゲームやYouTubeを楽しむことが多くなる一方で、勉強の時間が減少することも。
バランスを取るのは難しいですが、適切な環境を作らなければという思いがストレスに。
夏休みの子供達、私と同じで一歩も外へ出ず、横になってゲームかYouTube。
— リコリス (@licorice0616) August 9, 2023
スポーツやってる子との運動量の差すごいだろうな。
子は親を見て育つからね。でも一日中動き回る姿は見せてやれないないわー。
子供が時間を守らない。
子供たちが夏休み中は時間の感覚が狂いやすく、約束の時間を守らないことも。
子供に遊ぶ友達がいない。子供の友達がしょっちゅう来る。
友達と遊びたいという子供たちの願望と、友達が遠くに住んでいたり、遊べる機会が限られている現実とのギャップもあります。
子供たちの友達関係をサポートするのも一苦労。
子供が、〇〇ちゃんと〇〇ちゃんとetcが夏休みみんなで遊園地行くらしい〜とか、誰々と誰々がどこか行く約束してるとか言ってくるけど、自分も行きたいのかって聞くとそういうわけじゃないって言うし、夏休み友達って誰か遊ばないの?って聞いても遊ぶ人いないって😥
— 森崎祥佳 (@ruuruusakuma) July 20, 2023
どうしたものか… pic.twitter.com/aK3X0fOdMM
子供の友達が来るとか来ないとか、ハッキリしない。夏休み中は家で遊ぶのやめてほしいけど…外行けと言うには暑すぎて💧困ったものです。誰か来てると横になれないし…#夏休み #バセドウ病
— よろよろプリン (@purinyoshi26) August 9, 2023
麦茶がすぐなくなる。
夏は麦茶などをたくさん飲むことが多いですが、麦茶を作る頻度が増えることが多いです。
あと少ししか入っていない麦茶が冷蔵庫に入っていることも・・。
夏休み入ってから、毎日麦茶と氷の心配ばっかりしてる気がするな…
— リント☞Rinto (@ri_n_to_Y) August 8, 2023
おーい!夫と息子たちー!
冷蔵庫の中に常に麦茶が入ってるのも氷のスペース(呼び名がわからん)の所に常に氷が入ってるのも私のおかげだぞー!!😆
氷は特に、常にいっぱい入ってると気分いいもんね✨
夏休み中家にいるみんなへ
— 裸の大将レディ なおち (@naochi9252) August 8, 2023
麦茶がなくなるということは、コップもどんどん使われている。そういうことです。
いちにちコップを洗っているオバサンより。
昼ごはんの準備が面倒
子供たちが家にいるため、昼ごはんの準備が大変に感じることもあるかもしれません。
毎日の献立を考えることや、食事の後片付けなど、子供たちのために頑張ることがストレスに。
給食って本当に偉大だよね…
— かよのすけ (@kayonosuke6) August 9, 2023
栄養バランスもしっかり考えてくれたものを毎日おなかいっぱいになるまで提供していただいて、本当にありがとう😭
夏休み地獄でお金が溶けるようになくなる😢いつから日本は高額所得者じゃないと普通な生活も送れない国になったんですかね( ˙꒳˙ )