この時期、入浴後は乾燥するのでとりあえず保湿したいですよね。
- 子供が小さいから、お風呂上がりにすぐスキンケアできない
- お風呂上がりに何かいったん塗っておきたいけど、何がいい?
などの悩みをお持ちの方に、パパッとお風呂上がりに肌を潤せるミスト化粧水【グリセリンウォーター】の作り方をご紹介します。
また、手作りが面倒だという方に、指原莉乃さんおすすめのミストもご紹介します。
Contents
グリセリンウォーターとは

簡単に手作りできる保湿水です。
スプレー容器に入れれば、保湿スプレーになります。
グリセリンは天然の保湿成分で、肌にしっとりとした潤いを与え、皮膚への刺激、アレルギー性が弱く、安全性についても高く評価されている成分です。
手作りグリセリンウォーターのメリット

- 肌への負担が少なくてすむ。
- 市販の化粧水スプレーよりも安くすむ。
手作りならではのこの2点の良さを生かして、これをお風呂あがりにサーッと顔や体にスプレーするだけです。
アベンヌウォーターのような霧のミストのように噴射する容器(ダイソーの商品)も、のちほどご紹介します♪
グリセリンウォーターは抜け毛対策にも
知人の美容師さんに教えてもらったんですが、このグリセリンウォーター、抜け毛対策にもなるみたいですよ。
抜け毛対策には、シャワーヘッドを塩素除去のものにするのがいいみたいですが、グリセリンウォーターの方が手軽ですよね。
朝のちょっとした寝癖直しにも使えたりもします。
お風呂上がりじゃなくても、ちょっと乾燥が気になった時にスプレーするとか、安いので気軽に使えるのがいいですね。
グリセリンウォーターの作り方

こちらの材料2点を混ぜて、スプレー容器に入れるだけです。(容器をきれいに洗ってから。)
グリセリンと精製水はドラッグストアで、スプレー容器はダイソーなどの100円ショップやドラッグストアなどの化粧品コーナーの一角に売っています。
肌質によっては合わない場合があるので、グリセリンを少量から始めて調整してみてください。
手作りのグリセリンウォーターには防腐剤などが入ってないので、1週間程度で使い切るようにしてください。
ダイソーの園芸用スプレー容器が優秀

最初キャンドゥのスプレー容器を買ったんですが、ピストル状に噴射されるタイプの容器を買ってしまって失敗しました。
次にダイソーでスプレー容器を探したとき、化粧品コーナーで見つけたスプレー容器をカゴに入れて園芸用品の方をみていると、200円(税込220円)のスプレー容器を発見!
「ひと握りでミストが長く続く!スプレーボトル」と書いてあり、迷ったあげくこちらを購入しました。
後ろの説明書を見て「シンナー・ベンジン・アルコールを付着させないでください。」と書いてあったので、私はグリセリンウォーターは入れても大丈夫だと判断しました。
(使用する場合、個人の判断でお願いします。)
園芸用のせいか、ボトルの色が暗いグリーンなんですが、これ、白だったらよかったのにと思いましたが仕方ないですね。
使ってみると書いてあったとおり、すーっと細かなミストシャワーが出てきました。
握る時、ちょっと力が必要なんですが、ほんとにミストが長く続きます。
今のところ問題なく使えてて買ってよかったのでオススメです。
手作りスプレーが面倒な方はこちら
手作りの保湿ウォーターもいいけど、作るのが面倒くさいという人もいると思います。
指原莉乃さんのYouTubeで、普段さっしーが風呂上がりに全身につけているスプレーが紹介されていたのでご紹介します。
豆乳イソフラボンの薬用美白ミスト化粧水。
指原さんはこちらをお風呂から出たあと、とりあえずまず潤したくて、全裸の状態でこのミストを全身にぶっかけるそうです。その間に髪を拭いたりするそうですよ。
この豆乳イソフラボン、指原さんがCMしているので「言えばくれるかも」だけど、恥ずかしくて言えなくて、買っているということです。好感度大ですね。
まとめ
お風呂上がりは乾燥するのでとりあえず保湿したいけどできない方に、パパッと保湿できるスプレーを、2つご紹介しました。
手作りなので肌への負担も少なくてコスパがいい、グリセリンウォーターと指原莉乃さんが使用している豆乳イソフラボン化粧水のミストタイプです。
グリセリンウォーターの方は、メリット(安く作れて、抜け毛対策や寝癖なおしにもなって万能)や作り方、注意点やおすすめのダイソーのスプレー容器「ひと握りでミストが長く続く!スプレーボトル」をご紹介しました。
私は、お風呂上がりにこのグリセリンウォーターのスプレーを使っています。
パパッと保湿できていいですよ。気になった方はぜひお試しくださいね。