小学3年生の息子は公文式の英語を習っています。
2020年に新型コロナの影響で公文式も在宅学習になり、オンライン英会話hanaso kidsを体験しました。
無料体験2回終了後、有料で1ヶ月やってみた感想をまとめました。
ハナソキッズの無料体験+有料で1ヶ月8回やった効果
- 急に、Who is she?やWhat is it? などと日常で喋るようになった。
公文式の英語をやっている時は、日常で英語で話したりすることはなかったです。
hanaso Kidsを始めてから、急なタイミングで英語をしゃべったりする事が多くなりました。(使い方は微妙ですが…。)
- オンライン英会話の時間になったら、パソコンの前で待機するようになった。
今までは、親の私がパソコンのセッティングをしていましたが、今日は~時からだよと言うと、パソコンの前にいてスカイプを起動、コールがあってから自分でとれるまでになりました。
- 25分間集中できるようになった。
最初はちらちら時計をみていましたが、最近はだいたい終わる時間が分かるようになってきたのか、集中力がもつようになりました。
子供が集中できるように工夫したこと
- ヘッドセット
- できるだけ静かな個室で。
最初ヘッドセットは使ってなかったのですが、在宅ワークで使うヘッドセットでレッスンをしたら、本人もより楽しんで集中できたようです。
最初のころ、こたつでだらんと受けていましたが、ちゃんとした机と椅子がある場所に変えたら集中力が増しました。
ハナソキッズのメリット
- 自宅で学んでる様子が見られる。
- 送り迎えしなくていい。
- 英会話教室よりも自宅でマンツーマンで集中できる。
- 何より、安い。
息子は1歳から3歳まで英会話教室に行っていましたが、送り迎えが大変だし、親子一緒だとレッスン代は高かったです。
親無しのクラスの見学はなかなかできませんし、マンツーマンのレッスン代は高いです。
それに比べると、hanaso Kidsのスカイプ英会話はマンツーマンかつ自宅でレッスンの様子が見られるので、本当に良かったです。(現在はZOOMも対応しています。2022年現在)
余談ですが、私のお気に入りの先生は日本語が分かりません。なので、当たり前ですが分からないことがあっても、日本語で話しても通じません。
そういう環境の方が息子の甘えが出にくく、私としては良かったです。もちろん、日本語が分かる講師もいるので、講師リストでチェックしてみてください。
講師に次に進むテキストの件や、進度の件などで聞きたいことがあったら、スカイプにhanasoサポートが入っていて講師に連絡を取ってくれるので、チャットですぐ解決できます。
ハナソキッズのデメリット
先生のPCから他の人の声が聞こえたことあります。
一緒にいる誰かなのか、他の先生の声なのかは分かりませんでした。
レッスン中にバイクの音が聞こえたことがあります。(リモートでやっているんだと思います。)
直前で、先生側のネットワークトラブルでレッスンが受けられないことがありました。
代わりのレッスンの予約ができましたが、結構直前だったのでびっくりしました。
また、先生が「前回のレッスンのページ」と間違うときがありました。
その時は、私が英語でどうにか伝えて本来のレッスンに戻りましたが、一緒に見ていないと間違うこともあるかもしれないです。
スカイプの調子が悪い時は再接続したことがあります。その際は、過ぎてしまった時間分多くレッスンしてくれました。
最後に、講師によって違うこともあるのでハナソキッズのデメリットというよりも、その講師によるところが大きいと思いました。
サポートやシステムはしっかりしているし、損をすることはないので、あまり細かいことを気にしない方にはデメリットではないかもしれません。
ハナソキッズの予約と講師について
私のお気に入りの先生のスケジュールが不定期だったため、レッスンの予約を入れるのが、思いのほか大変でした。
振替になったことが8回中2回あり、原因は講師のインターネットトラブルと説明を受けました。
ホームページにログインすると、レッスン履歴が見られるので、そこで子どもの進み具合のチェックと、講師の評価を入力する箇所、レッスンメモを入力する箇所があります。
いろんな講師を予約してみて、ここを活用すると子どもに合った講師とめぐりあえると思います
やはり人気の先生から埋まっていきます。
予約するタイミングは、レッスンが1回終わった直後が取りやすかったです。
hanaso講師のおすすめ
私のおすすめは、Willow(ウィロー)先生です。
20代という若さで「アブダビとアラブ首長国連邦のホテルでトレーナー・幹事として7年間の実務経験があるといいます。
とてもしっかりしていて、何よりも発音がとてもきれいです。息子がだらけていても、ひたむきに教えてくれます。真面目なだけでなく、明るくて笑顔がステキです。
ヘッドセットもしているので、息子の小さい声もしっかり聞いてくれて信頼しています。
人によって感じ方は違うと思いますが、やはり人気の先生なのか、ウィロー先生はいつもすぐ予約が埋まってしまいます。(2020年の情報です。)
いろんな講師がいますので、我が子に合いそうな先生を試してみるといいと思います。
まとめ
- ハナソキッズの無料体験+有料で1ヶ月8回やった効果
- ハナソキッズのメリット
- ハナソキッズのデメリット
を体験談もまじえてご紹介しました。
1か月2回のお試し+8回(有料)計10回は意外とスムーズにいきました。
息子にとって、英語がますます身近になっていると感じるので、成長が楽しみです。
気になるところもありましたが、調べると他のオンライン英会話教室も同じようなことがあるようです。
気になっている方は、体験だけでも無料で2回できる(体験は1人1回限り)ので体験してみて決めるのがおすすめです。
hanaso kidsでは、定期的にキャンペーンをやっているのでチェックしてみてください。
<<hanaso kids(ハナソキッズ)公式:https://www.hanaso.jp/kids/