4月に始めたブログですが、ようやく7か月目で合格しました。
Twitterでアドセンス合格をツイートしたところ、反響がありましたが反省点もありますので、参考にしてください。
フォロワーを管理する
もともと、ポケモンGOやNizuUなど、ランダムでつぶやいていたので、ミュートされたりしていたのか、フォローしてもらってからの「いいね」もあまりもらえず、フォロワーも少なかったです。
(ツイートするには、ブログ運営専用アカウントがベストです。)
私がアドセンスに合格してからつぶやいたツイートです。
気まぐれでつぶやいたら、急にフォローしてくれたり、いいねをしてくれたりしました。
40人だったのが1日か2日で80人以上になりました。
その後、フォロー返しなどをしてしばらくたつと、フォロワーが減っているのに気づきました。
そこで使ったのがこのアプリです。
自分はフォローしているのに、自分をフォローしていない人が分かります。あちらからフォローしてきたのにもかかわらずです。
フォローしたあとに、しばらくしてフォローをはずす人がいるようです。
なので私はそういう人のフォローを外していきました。
そうこうしているうちに、2か月で10人くらいフォロワーが減りました。
反響があるうちにツイッター運営する
Twitterでアドセンス関係のツイートをすると、反響がすごいことが分かりました。
反響があったら「反響があってびっくりしている」などのツイートをすると、また拡散されリツイートやフォロワーが増えます。
その後、ブログ記事をアップしたり、状況を報告したりするだけでも影響があります。タイミングが肝心です。
私はやらなかったのですが、そういった現状を見ていながらやらなくて後悔しました。
ホームページのトップ画面を整える
一時的ですが、ツイッターからホームページを見てくれる人の数がぐんと増えました。
Twitter流入で記事も読まれるので、ページビューも増えました。
アドセンス合格の報告をする際は、ホームページのトップページを整えたり、見てもらいたい記事をトップページに表示しておくといいと思います。ドメインパワーを強くするためです。
ダイレクトメールに注意
Twitterのダイレクトメールが6件届きました。
どれも、オンラインサロンへの勧誘、コミュニティ紹介動画、ブログメルマガの案内、公式ラインへの勧誘ばかりでした。
全部が全部悪いものではないと思いますが、返信はしましたが、勧誘は全部スルーしました。
アドセンス合格で浮かれて、これらのオンラインサロンやメルマガに登録したりしがちですが、自分の尊敬する人や信頼できる人のものにするべきだと思います。
ちなみに私はイケハヤさんのメルマガを読んだり、ヒマラヤでしゅうへいさん、イケハヤさん、なかじさんなどを聞いて、モチベーションを保つようにしています。
まとめ
アドセンスに合格したあと、ツイッターで報告する際に気を付けることをまとめました。フォロワー管理やダイレクトメール、ホームページのトップ画面に気を付けてください。
フォロワーはぐんと増えるので、反響のあるうちにツイッター集客でブログ運営していくことをおすすめします。