雨の日で外に出かけられない日、子どもと何して遊ぶか悩みますよね。
うちには幼稚園、小学生がいます。
ついついゲームやYouTube、テレビになりがちですが、家庭で楽しく遊べるそれ以外の方法を、みんなの口コミも交えてご紹介します。
Contents
家でこどもと遊ぶ(ほぼ無料編)

工作(定番)
紙コップ・紙皿・ハサミ・のり・トイレットペーパーの芯・クレヨン・色鉛筆・絵具・折り紙などテーブルに置いておけば、勝手に遊びだす確率が高いです。
図書館で本を借りてみて作ってもいいですし
youtubeでも、簡単な遊び工作の動画をアップしていたりするので、要チェックです。


さらに、絵具と画用紙を出せば、絵が好きな子は大喜びします。
ペットボトルに絵具と水を入れて、ふりふりしてジュース屋さんをするのも◎。
図書館に行けば、工作の本がたくさんあるので、今しかできない作品を作ってみるのもいいですね。
ひたすら一緒に折り紙をするのもアリです。
うちは、段ボールガチャガチャを作りました。大喜びで、何度も遊びました。

参考にしたのはこちらの動画です。
クロスワードパズル
こちらのサイトで、子供用の無料クロスワードパズルがダウンロードできます!
塗り絵・お絵描き
ネットで「無料 ぬりえ」で検索すると出てきます。ポケモン塗り絵はうちの子は何度もプリントして塗りました。
こちらのサイトは、ポケモンのちょっとしたゲームもできます。カタカナの練習やパソコンの使い方に慣れるのにいいかもしれません。
親子でスクラップブッキング
5歳以上で工作好きな子だったら、楽しんでできます。写真・マスキングテープ・画用紙・折り紙などを用意して、切って貼って飾るだけでステキな写真飾り(アルバム)ができあがります。
うちはこちらこちらのサイトをみて、子供と一緒にファミリーポートレイトを作りました。
親子クッキング
クッキーなどが定番です。クックパッドには簡単にできるたくさんのレシピがあります。
いちごが安いとき(3-5月)はいちご大福もおすすめです。(意外と簡単だったしめちゃ美味しいです。)
オンラインクレーンゲーム
【LIFTる。】(リフトる。)というクレーンゲームアプリで、無課金で初回ポイントのみで景品をゲットできました。
【オンラインクレーンゲーム】子供が無課金で取った【リフトる。】無料アプリがおすすめ♪
すごろく・カードゲーム
我が家は都道府県ゲームも最近はまっています。幼稚園生でも覚えればできます。
カードゲームは場所を選ばないのがいいです。
知恵の輪やルービックキューブ
小学生くらいになるとできるようになります。
作る系のお菓子

ねるねるねるね系の作るお菓子がスーパーにたくさん!グミを自分で作ったり、小さいチョコバナナをつくったり、知育系のもあります。親が大変かもしれませんが、子供は大喜びします。
一緒に家の壁を塗る
DIYなどを一緒に共有するのも楽しいですよ。
汚れてもいい服装で、大まかなところだけ子どもたちにまかせて、あとの細かい部分は親がフォロー。
お部屋の模様替えにもなって気分転換にもなります。!
あえて雨を楽しむ

- お気に入りのカッパや傘、レインブーツで外に雨の日散歩に行く。帰ってきたら、ココアを飲んだり、お風呂でゆっくりもいいですね。
家でこどもと遊ぶ(有料編)
スイッチでカラオケ
一見するとゲームかと思いがちですが、カラオケJOYSOUND for Nintendo Switchです。
利用するには、インターネットの接続と有料の利用券の購入が必要です。
マイクは別に用意することになるけど、スイッチを持っていれば無料開放デーを狙って一日カラオケ大会ができて楽しいです。3時間300円でリビングがカラオケルームになりますよ。
オンラインヨガ
キッズ向けプログラムや親子ヨガなどもあります。
子どもを巻き込んでもいいし、子供を遊ばせておいて、ママは隣でヨガをするのいいかもしれないです。
自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)
子供向け雑誌
最近の幼児雑誌は、付録が豪華です。例えばワニワニパニックを作るものがあります。
作るってほどじゃないですが、どうぶつの森の付録は人気があって、売り切れるところもあるのでお早めに。


ノージーの暇つぶしブック
NHKでやっているノージー。カラフルな工作とかが人気ですよね。表紙は地味ですが、中身が結構おもしろいです。ノージーのひまつぶしブック。
おもちゃを買う
以下は我が家で買ったおもちゃの中で、家遊びにとても便利でした。
レゴ
私がヨガをしている時に、ふたりで黙々と作業していました。
くるくるチョコレート工場
親子で初めてアクアビーズをしましたが、簡単で楽しくできました。アクアビーズデビューにぴったりでした。
人生ゲームは小学生(低学年)の子供が夢中でやっています。最近娘も参戦するようになりました。
子供同士でやると、お金のやり取りがちょっと怪しいんですが、親が時間あるときに一緒にできたらもっと楽しいです。
お部屋でじっくり遊べるボードゲームは有難いです。
みんなの口コミ
みんなは一体何して過ごしてるの?って気になりますよね。Twitterの反応を紹介します。
https://twitter.com/sanapi1228/status/1421408619975692292?s=20&t=rv16b0D2Dh7hI2d36H7JOA
おはようございます☔
— Take (@Take81307222) May 5, 2021
雨の日はレゴで遊びます。
プログラミングができるレゴ楽しい!
子供と一緒に勉強です😀
皆さん、今日も素晴らしい一日を!!#おは戦30505ms #LEGO#レゴ#WEDO pic.twitter.com/Fj52zOkYym
子供の頃、雨の日はいつも図書館にいたんだ。
— mtj-noe (@MtjNoel) July 11, 2020
図書館でゆっくり過ごすのもアリですね。
あえてのお散歩、レインコートにレインブーツ、汚れてもいい!雨を楽しむのも楽しそうですよね。
まとめ
雨の日にYouTubeやテレビ・ゲーム以外で遊ぶ方法を、有料編・無料編とみんなの口コミを交えて紹介しました。
おうちで子供とずっと一緒に遊ぶのは時にはストレスがたまりますが、自分にご褒美もあげつつ、おうち時間をこどもと楽しく過ごしたいですね。
子供が寝たあとは、テレビをゆっくり見るのもいいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。少しでも参考になれば嬉しいです。