今まで、Windowsしか使ったことがありませんでしたが、起動までに10分もかかるようになったので、思い切ってMacBook Airに買い替えることにしました。
MacBook Airが届いて、1週間でいろいろな事を覚えたので、覚書がわりに書いていこうと思います。
Macが届いた

Apple Storeで注文して9日目に到着しました。
開けておどろいたのは、無駄のない梱包と親切さ。フィルムに矢印があってスラーっと開きます。

説明書はないし、至ってシンプル。

届いてから1週間寝かせて、満をじして開けたMacをみて不安でいっぱいでした。
思い切って買ってはみたものの、新しいものに慣れる勇気がいります。
Macを開けようとすると、開かない‥
りんごのマークを反対にして開けると開きました。
と同時にパソコンが喋り出し、びっくり。Siriですね。
リターンきーを押してとりあえず設定開始。

日本語設定アクセシビリティ。wi-fiの接続設定、データとプライバシー、アップルID作って利用規約、コンピュータアカウントの作成、パスワード設定iCloud アカウントの設定エクスプレス設定、スクリーンタイム、iCloud解析、Siri、 File Vaultディスク暗号化、タッチIDの設定
などなどMacアシスタントに促されるままに設定をしていき一旦終了。(思ったより簡単。)
最初に戸惑ったことと覚えたこと
設定の後は、ブログを書いたりできるかどうか色々やってみました。
Windowsと違うところや戸惑ったところ、ネットで調べて覚えたことはこんなことです。
スクロールバーがない

システム環境設定→一般
スクロールバーの表示を「常に表示にチェック」にチェック。
スクールバーが出たら、なんとも言えない安心感に包まれました。
数日後、指2本でスクロールができるようになりました。
カタカナ(F7)キーがない
Windowsにあるファンクションキー。
Macでは、コントロール+Kで解決。
最初は戸惑いましたが徐々に慣れます。
全角英数はコントロール+L
半角カタカナはコントロール+;(セミコロン)
半角英数はコントロール+:(コロン)
これも同時に勉強中です。
ひらがなで入力したいのに勝手に変換されてしまう

入力していると、ひらがなのままでいいところまで変な変換になったりしてイライラしました。
ライブ変換をOFFにする、で解決。
右クリックがない
指2本でカッとおす。練習でコツがつかめて慣れました。
どこで閉じたらわからない
左上の赤いボタンで閉じる。
たくさんタブを開いたらどこに何があるかわからなくなった

表示の「タブバーを表示」にする。
コピペ
Windowsではコントロールキーでしたが
Macはコマンドキー+C(コピー)コマンドキー+V(ペースト)
かなと英字の変換
スペースキーの両サイドにあります。
数字を全角から常に半角入力に

システム環境設定→言語と地域→キーボード環境設定→「数字を全角入力」のチェックを外す。
iPhoneからMacに画像を送る方法
エアドロップで送る。
つなぐ線を買おうかとも思いましたが、エアドロだけで十分でした。
大体は、アプリケーションの「システム環境設定」や一番上にあるツールバーを見れば解決しました。
Macにしてよかったこと

- Friendly StreamingでYouTube、プライムビデオ、U-NEXTなどが気軽に見られる。
Friendly Streamingは、無料の動画配信サービスプレイヤーで動画を単体のウィンドウで再生出来るのがいいです。
- PCの立ち上がりが早い。秒です。
- iPhoneに入っているアイコンとほぼ同じで、慣れれば使いやすい。
- デスクトップがこざっぱりしていていい。
- 指紋認証(Touch ID)なのでパスワードをむずかしくしても簡単に開ける。再起動時はパスワードが必要。
- スクショの撮り方が簡単。
以前のWindowsの時はスクショを撮ってペイントに貼り付けて編集していましたが
Macはデスクトップにすぐに保存されます。
コマンドキー+シフト+3でスクショ
コマンド+シフト+4で編集
- 入力しやすい
- きれい
- スタイリッシュ
MacBook Airをお得に買う方法
楽天リーベイツ経由でアップルストアで買い、ポイントをもらえました。
私じょ場合、購入して23日でポイント付与されました。


うすっ。13センチだからコンパクトだわ。